夏の和菓子、みずみずしい麩饅頭が登場。お水を混ぜて茹でるだけ!でもっちりとした食感が簡単に出来上がります。餡を包まずに生地だけ茹でて、生麩感覚でわさび醤油で頂いてもOK。よ~くこねるともっちり感はアップしますよ!
材料(18ヶ分)
作り方
- [1]
- 好みの餡で、15gの餡玉を作っておく。
- [2]
- ボールに麩饅頭粉とよもぎを入れ、混ぜ合わせる。
水を加えてヘラで混ぜ合わせ、手で捏ね上げる。
(耳たぶ位の柔らかさでなめらかな生地に) - [3]
- 生地を20gにカットし、[1]の餡玉を包み込む。
包み口はしっかりと閉じる。 - [4]
- 沸騰したお湯で茹でる。(茹で始めは生地が鍋底にくっつくので、静かに混ぜながら茹でる)
浮き上がってから更に2分茹でる。 - [5]
- 茹で上がったら網で救い上げ、冷水で冷やす。
水分を切ってから笹の葉で包む。この麩饅頭粉で作った饅頭は冷凍保存可能です。冷水の中で解凍するとみずみずしさを保てます。
