カラフルなお花畑のような水まんじゅうを作って見ました。つるんとした喉越しが、初夏向けの和菓子ですね。もちろんお花見の季節に作ってもOK!
材料 (プチカップ20ヶ分)
作り方
- [1]
- 道明寺粉は小匙1ずつ3つのプリンカップ等に入れ、さっと水洗いし、水気を切って熱湯を小匙1強ずつ入れ、水溶きした色粉を少しずつ入れる。 3色に染め分けてラップをかけて5~10分蒸らす。
ラップをしたまま、電子レンジに30秒くらいかける。 - [2]
- 特選白あんに、茶こしを通した抹茶を入れて練り込む。10gの餡玉に丸めておく。
- [3]
- 露草はキャスターシュガーと良く混ぜ合わせておく。
- [4]
- 鍋に水を入れ、[3]を少量ずつ加えながら混ぜて分散させ、火にかける。
焦げ付かないように鍋底から全体を良く練り、沸騰したら少し火を弱めて4分間練り続ける。
火から下ろし、[1] の3色道明寺粉を加え合わせ、分散すれば再び火にかける。
沸騰して、約30秒後、火から下ろす。 - [5]
- プチカップに生地を7分目まで入れ、[2] の餡玉を入れ、生地を更に加えて冷やし固める。
