道明寺を使った桜餅が苦手な人にもおすすめできる桜やき餅。皮を前日に作っておいて、当日あんこを挟んでもOKです。桜色をきれいに出すために、ホットプレートは弱火でゆっくり焼いてくださいね。
約30分(生地を休ませる時間は含まれていません)
材料(約10組分)
作り方
- [1]
- 特選白あんは、皿にリング状に並べて、電子レンジに1分かける。ボウルにあんを入れよく合わせる。冷めてから、桜花蜜漬け、さくらリキュールを入れ混ぜ、10等分にし丸めておく。
- [2]
- 桜花塩漬けは水で振り洗いし、リードペーパーの上に取り水分を取っておく。
- [3]
- Aを振るいボウルにいれ、Bを加えホイッパーでよく混ぜる。ラップをして冷蔵庫で1~2時間休ませる。(すぐに使用する場合は180g入れる。)
- [4]
- ホットプレートを140℃~150℃に設定し、軽く油を引き、生地を大さじ1位丸く流し焼く。表面が乾いてきたら裏返して、桜花塩漬けを生地の真ん中に乗せもう一度裏返して花と生地をくっつける。焼ければ乾いた布巾の上に等に取る。
- [5]
- 焼き餅の上にあんをのせ、もう一枚焼き餅をのせ合わせる。ポリシートで包む。
