仲秋の名月に欠かせない定番のお団子です。
関西風に仕上げるなら、里芋の形に仕上げてこしあんを巻いて月にかかる群雲のように。
丸く仕上げるなら、レシピのように少し砂糖を多めにしてみて下さいね。
作り方
- [1]
-
上新粉・羽二重餅粉・キャスターシュガー・塩を合わせて耐熱ボールに入れる。
お湯を入れながら混ぜる。
ラップをして電子レンジに4分かけ、混ぜる。
再び、ラップをして4分レンジにかけ、さらに3分レンジにかけ混ぜる。
様子を見てコシのある餅状にまでレンジで1分ずつ加熱する。 - [2]
-
防湿セロハンに生地を取り出し軍手をして揉む(熱いので注意する)
まとまれば冷水に少し浸し更にこねる。
滑らかで弾力のある生地にする。
棒状にまとめ、10等分してそれぞれ丸めてから涙型に整える。 - [3]
-
特選こしあん25gのあん玉を10個作る。
あん玉を12㎝位の棒状にして中央を軽く押さえて平らにして涙型の生地に巻きつける。

キャスターシュガーを50gに増やして同様に生地を作り、
1ヶ15gに丸めて山高く積み上げ、
ススキと共にお月見をお楽しみください。
