ほんのりピンク色の水饅頭。桜の花びらの塩味がちょっぴりアクセントになるので水の中で振り洗いする時は軽く洗うだけでOk。露草(水まんじゅうの素)を使うときは、 作り方5 のように沸騰後5分は必ず練ってください。この作業をすると水っぽさがなくなって出来上がりの美味しさが全くちがってきます。
作り方
- [1]
- 特選白こしあんは、10gずつまるめておく。
- [2]
- 桜の花びら(塩漬け)は水の中で振り洗いしてピンクの花びらをとり、分量の水から50ccとって、その中に散らしておく。
- [3]
- 露草は、”だま”にならないように、キャスターシュガーと良く混ぜ合わせておく。
- [4]
- 水の中に[3]を少量ずつ加えながら混ぜ、分散させてから火にかける。
- [5]
- 焦げ付かないように鍋底から全体を良く練り、沸騰したら少し火を弱めて、5分間練り続け、水と共に桜の花びらを入れ、再度沸騰したら火から下ろす。
- [6]
- 水まんじゅうの型(プチカップ)に[5]の生地を少し入れ、白あん玉10gを入れて生地を更に加えて冷やし固める。
