ひとくちでぽいぽい食べてしまうからひとくちあん。このレシピで3種類の餡が楽しめます。
お正月のお部屋でゆっくりしながら食べるのにぴったりです。
材料 (約20ヶ分)
作り方
- [1]
- ボールに(A)を加え合わせ、湯煎にかけて砂糖、バターを溶かす。溶ければ湯煎から下ろしておく。
タンサンを水で溶いて加え合わせる。 - [2]
- [1]が冷めていれば 粉類 を合わせて振るい、加え合わせる。ラップに包み冷蔵庫で30分以上休ませる。
- [3]
- 3種のあんをそれぞれ12cm位の棒状に丸めておく。
- [4]
- [2]の生地を3等分して綿布の上で折りたたむようにして生地をまとめ麺棒を使って12cmの幅で餡を丸める長さに伸ばす。
生地の中央手前よりに餡をおき、生地を巻きつけハケで水を塗り、密着させる。 - [5]
- 45cmになるように転がしながら伸ばし、塗り卵を上面に塗り、ケシの実を少し振る。
20等分にして焼き上げる。180℃・・・13~15分 - [6]
- 3種類、20ヶ出来上がります。
和紙などに3種類1ヶずつ入れて細い金リボンで結べば、かわいいお年玉の出来上がりです。
