
蒸器いらずのかんたん草餅。
作り方【3】の生地をよく練り混ぜることでコシのある草餅生地になります。
ちょっと熱いけれどもここは頑張ってみて!
玄米餅の方は、草餅のアレンジバージョン。
ちょっぴり香ばしい、懐かしい味わいです。
どちらもほうじ茶やお煎茶と合わせて頂くと、
ほっこりしますよ~。
約40分
材料(約15ヶ分)
作り方
- [1]
- 小倉あんは20gにまるめておく。
- [2]
- よもぎはたっぷりのお湯(50~60℃)に入れ混ぜ、5分くらい置き、布巾で濾し取り、しっかりと絞りほぐしておく。
- [3]
- 耐熱ボールに上新粉・滋賀羽二重餅粉・キャスターシュガー・塩を合わせ入れ、60℃位のお湯を加え混ぜ合わせ、かるくラップをかけ電子レンジにかける。
※使用の電子レンジは500Wです。ご家庭の電子レンジのワット数により、加熱時間は調節してください。
ぬれ布巾又は、防湿セロファンに取り出し、手水をつけながら少し練り、[2]のよもぎを加え均一に練り混ぜる。 - [4]
- 40℃くらいまで冷めれば1個25g位にカットし、手水をつけて少し練り、平らに広げ[1]のあん玉をのせて包みます。
布巾で茶巾絞りにして青きなこを振るった所に置き、上にも青きなこを振るう。
玄米餅は、青きな粉の代わりに粉末炒り玄米粉とハイグルコースを合わせたものを振りかける。
