天然の色素でほんのり桜色に色付けした生地で、さくらの和菓子に仕上げてみました。桜の季節にぴったりですね。
作り方
- [1]
- 羽二重餅粉・キャスターシュガー・トレハロース・塩を混ぜ合わせ、耐熱ボールに入れる。
- [2]
- 水を入れながら混ぜ合わせる。軽くラップをして電子レンジに4分かける。→混ぜる。→ラップして2分→混ぜる→さらに1分。(電子レンジは500wwを使用しています。ご使用のレンジ・容器の大きさで、時間は調節して下さい)
- [3]
- 生地に透明感があり、伸びやかな粘りが出るまで20~30秒単位でレンジにかける。
- [4]
生地の1/2をセパレート紙に取り出し、生地の上にもセパレート紙を載せる。手のひらで軽く抑え、メン棒で5mm厚さにのばす。
生地が冷めればセパレート紙をはがし、手粉をふる。
桜の抜き型で生地を抜き、中央にさくら餡を丸く絞り、もう一枚生地をのせ、中央を少し濡らしてさくら花びらFDフレークを振る。
●POINT
写真右のようにカットして、桜の葉で包んでも良いですね。
この生地でイチゴ大福もつくれます。
