ゼラチンで作るふわふわのギモーブ。
シロップを熱する温度を守れば
簡単に出来たてのギモーブが作れますよ!
約40分(一晩寝かす時間は含みません)
材料
- ●はちみつ
- ┏キャスターシュガー
- 180g
- ┣水
- 40g
- ┗ハチミツ(アカシヤ)
- 135g
- ┏ゼラチンゴールド
- 15g
- ┣水
- 75g
- ┣オレンジ果汁
- 10g
- ┗コアントロー
- 10g
- ●ショコラ
- ┏キャスターシュガー
- 140g
- ┣水
- 40g
- ┗トリモリン
- 150g
- ┏ゼラチンゴールド
- 15g
- ┗水
- 75g
- ┏ショコラアメール
- 45g
- ┣カカオマス
- 20g
- ┗グランマルニエ
- 20g
- ●その他
- プードルデコール
- ココアパウダー
- パウダーシュガー
- コーンスターチ
使用する型
作り方
ギモーヴの作り方
- [1]
- 卵豆腐型、又はバットにセパレート紙を敷き、軽く打ち粉を振っておく。
(打ち粉 はちみつ:パウダーシュガー:コーンスターチ=1:1)( 〃 ショコラ:パウダーシュガー:ココアパウダー=1:1)
- [2]
- ゼラチンは、冷たい水に振り入れて戻しておく。
- [3]
- 鍋にキャスターシュガー・水・ハチミツを入れ、110℃に加熱する。
[2]のふやかしたゼラチンを加え混ぜる。
(ショコラの場合はここでショコラアメールとカカオマスョコを加える)
ミキサーを高速にし、ふんわりするまで泡立てる。
30℃近くになれば、オレンジ果汁、コアントロー(又はグランマルニエ)を加え混ぜる。 - [4]
- 一部は1A丸口金(直径15mm)の口金をつけた絞り袋に入れ、バットに3~4cm大にこんもりと丸く絞ったり、ハート形に絞り出す。残りは卵豆腐型に入れる。どちらの表面にも打ち粉を振って一晩冷蔵庫で固める。
- [5]
- 打ち粉を使ってセパレート紙をはがし、好みのサイズにカットし打ち粉をまぶす。余計な粉をハケで落とす。 好みでテンパリングしたチョコをつけたり、線書きする。
