ちょっぴり塩味のレッドピース(塩茹で赤えんどう豆)が、黒蜜の味を引き締めます。抹茶寒天は冷やしてから型に流してくださいね。抹茶が沈殿して、2層になってしまいます。
約30分(固める時間は含まれていません)
材料 (約6人分)
- ●透明寒天
- 手作りぱぱ寒天(2g)
- 2本
- 熱湯
- 600g
- ●抹茶寒天
- 手作りぱぱ寒天(2g)
- 1本
- 熱湯
- 300g
- 抹茶
- 3~5g
- キャスターシュガー
- 15g
- ●黒蜜
- 水
- 100g
- 粉末黒砂糖
- 100g
- 水あめ
- 25g
- ●その他
- ふっくら赤えんどう豆・フルーツ
・求肥・小倉餡 など - 適量
作り方
- [1]
- 透明な寒天を作る。
ボールに熱湯(80℃以上)を用意し、手作りぱぱ寒天を振り入れ、ホイッパーで約1分かき混ぜ溶かす。型(卵豆腐型・大)に入れ冷やし固める。 - [2]
- 抹茶寒天を作る。
A)抹茶とキャスターシュガーを良く合わせた中に用意した熱湯から大匙2杯程加え、混ぜ合わせておく。
B)ボールに熱湯(80℃以上)を用意し、ぱぱ寒天を振り入れホイッパーでかき混ぜ溶かす。溶ければ A) を加え混ぜ合わせる。
ボールの底に水をつけ、まぜながら熱を取り、トロミがつく前に型(卵豆腐型・小)に流し入れ冷やし固める。 - [3]
- 黒蜜を作る
鍋に水・粉末黒砂糖・水あめを入れて火にかけ、黒砂糖が完全に溶けてから1分程沸騰させ、火から下ろして冷やしておく。 - [4]
- 2種類の寒天をサイコロ状にカットし、ガラスの器に盛る。フルーツ・レッドピース・求肥・小倉餡をきれいに盛り付け、冷えた黒蜜をかけてお召し上がり下さい。
- 手作りぱぱ寒天(2g×10本入)・・・煮溶かす必要が無く、熱湯にさっと溶ける粉末寒天です。
