特選わらび粉には本わらび粉が8%含まれています。たったそれだけですが、冷蔵庫に入れておいても固くならずに本物に近いもちもちとした食感が残ります。
材料 (卵豆腐型 大1ヶ分)
作り方
下準備
- [A]
- 黒蜜糖を作る。粉末黒砂糖 70g,水30gをよく混ぜ合わせる。
弱火にかけ煮溶ければ火からおろして冷ましておく(この時煮詰めないようにする)。 - [B]
- 卵豆腐型の底、サイドに霧吹きで水を吹きかけ きなこを振りかけておく。
- [1]
- 特選わらび餅粉とキャスターシュガー(微粒グラニュー糖)を混ぜ合わせ、 水を加えながら、混ぜる。
[A]で作った黒蜜糖も加え、うらごしを通してきれいに溶かす。 - [2]
- 火にかけ、混ぜながら熱を通します。
全体が、透明っぽく粘りが出るまでよく火を通す。 - [3]
- [2]を用意しておいた卵豆腐型に移しきなこをふりかけて冷まします。
冷めれば、冷蔵庫で冷やしきなこをたっぷり振りかけたまな板に取り出す。きなこをまぶしながら好みの大きさに切り分る。 - [4]
- お好みでシロップをかけてお召し上がり下さい。
本わらび餅の作り方
- 本わらびをご利用の場合は、黒糖蜜は入れなくても大丈夫です(自然な黒色がわらび粉についている為)。
作り方は、上記と同様です。固さは水を調節してお好みの固さに仕上げて下さい。本わらび粉が高価なものなので、一般的には野わらび(あんこを包んだわらび餅)として和菓子屋さんでよく販売されています。
